タナゴ竿作り
やっとのことで、鹿角のインローのタナゴ竿が出来ました。
これほど、手間ひまかかった竿はありません。
ルーターと電動ドリルを使いすぎで、壊してしまい、変わり塗りも、
800番の耐水ペーパー~2000番まで、研いでは塗りの繰り返しで、
仕上げにこの様なコンパウンドで磨き上げました。
全てつなげると143センチで、
変えハカマ使用で、93,5センチと
59センチで使用できます。
1つの変えハカマ使用で3とうりの長さで使えるようにしました。
この竿1つで、ほとんどの釣り場で使えます。
私は、竿が完成すると、必ず強度テストをします。
500リットルのペットボトルに水をいっぱいに入れて横にして、
仕掛けを付けて、立ててみます、1000リットル、2000リットルまで試して、
最後に、あわせをすると、ハリスだけが切れます。
これにより、フナなどの、外道も、問題なく釣れ、
大きな鯉などが、かかれば、ハリスが切れます。
今回も問題なくOKでした。
これから、この竿の入魂に行ってきます。
釣果は後ほど更新します。
ブログ拝見して頂き、ありがとうございます。
寒暖差が厳しいおり、皆さんお体をご自愛してください。
よろしければ、ポチっとお願いします





このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。