夢草のブログ 

中年おやじのタナゴ釣りや、フライフィッシングのドタバタ奮闘記

2024年9月のブログ記事

  • タナゴ竿作りパート4

    やっとのことで、鹿の角のインローが完成しました! 持ち手と変えハカマもウッドで作りました。 あとはカシュウで変わり塗をします。 ブログ拝見して頂き、ありがとうございます。 まだまだ暑さ厳しいおり、皆さんお体をご自愛してください。 よろしければ、ポチっとお願いします。

    nice! 11
  • タナゴ竿作りパート3

    鹿の角をのこぎりで切っていたのですが😢 どうにもならないので、ルターに切断砥石を付けて切っていましたが、 30分ぐらいでルターが壊れてしまい、切断砥石も、この始末で、 仕方なく電動ドリルで切っていましたが、ドリルも壊れてしまいました。 やっと、3本だけ、インローが出来ました。 仕方なく電動ドリル... 続きをみる

    nice! 6
  • きのこ狩り

    昨日の事、片品村でキノコや山菜を販売している幼なじみから、 タマゴタケが豊作との事で、妻と、きのこ狩りに行って来ました。 タマゴタケが100本以上採れました。 タマゴタケの成長過程 大きなアカヤマドリも採れました 私は、採れませんでしたが、マイタケや、アカンボなど、 色々なキノコが幼なじみの店には... 続きをみる

    nice! 12
  • タナゴ竿作りパート2

    聞いた話ですが、その昔、お殿様や、お大臣は、お抱え竿氏にタナゴ竿を作らせ、 処女の髪の毛を道糸に、絹糸をハリスにして、タナゴ釣りを楽しんでいたそうです? その際に、インローの素材として、象牙が使われたそうです? 今は、象牙を手に入れる事は出来ません。 今は亡き友が、山で拾った鹿の角を、やはり、今は... 続きをみる

    nice! 10
  • タナゴ竿作り

    前回、5本のタナゴ竿を作りましが、全部並み継ぎでした。 今回は矢竹で、インローで、作ります。 切り付けと、穂先を作りました。 どのような竿に仕上がりますか? ブログ拝見して頂き、ありがとうございます。 9月になりましたが、まだまだ暑い日が続いています、 皆さんお体をご自愛してください。 よろしけれ... 続きをみる

    nice! 9